ハーダンガー
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
帰国してから、お教室があったり、お友達が不慮の死をとげてお線香あげに行ったり、ヤマのような洗濯物と戦ったり、まぁ、あれよこれよ~~としているうちに、こんなに日にちがたってしまった・・・(;-;)。
カレンダーを見るとあと少しで11月もおわり、とうとう今年最後の月がやってくるのね。
なんだか、メランコリックな~~・・・
なんて、いっていられないっ!
次回のお教室のサンプル作り、深山先生からの課題等々・・・
テンコモリでござった!(←いつから武士だ!?)
とりいそぎ、渡仏前から手がけていたハワイアンキルトの”ピカケとマイレのバッグ”から手をつけています。
まだアップリケの段階・・・(^^;)。
ワンハンドルの革の持ち手をつける予定。
さてさて、どんなになりますか~~。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
こんにちは!
長い間、HPもブログもお休みしておりました。
実は実は、フランス&ベルギーに旅をしておりました!
母がレースを習っているのですが、その先生と仲間たちが、フランス・ボルドーで行われた
”日本文化祭”
というボルドー市主催の催しに出品をしたため、見に行ったのです。
なにせ、70代にして初めて海外旅行に行くという母。
フランス語はもちろん、英語もさっぱりわからない・・・というので、私が付き添いとして付いていったのでした。(^^;) (そういう私もわからないけど~~)
成田からパリへ14時間のフライトのあと、ボルドーへ1時間半くらいのフライト。
←ボルドー空港の荷物受け取り所。
さすがにワインの町です。
その文化祭では、いろいろなチームが参加していて、例えば、いけばなとか、書道とか、押し花とか、そば打ちとか、太鼓演奏・・・などなどなど。
母たち、レースチームは、”タティングレース”というレースで日本(マトイとか、富岳三十六景)を表現し、大変好評をいただきました!
レースという西洋のものであんなに美しく、日本を表現できるんだーとレースはあまりわからないKLASSEもちょっと感動♪
ボルドーではワインシャトーに行ったり、朝市に行ったりして、その後はまた飛行機でパリに戻り、お次はバスでベルギーへ。
ブルージュというレースで有名な町に行き、そこではアンティークレースを見せていただいたり、ブリュッセルでは王立博物館で国宝級のアンティークレースを見せていただいたり。
ベルギーはレース三昧!!
そして、バスでパリに戻り、
「オー、シャンゼリゼ~~♪」
と歌いながら、パリ巡り。
そして昨日の夜に日本にたどり着いたのでした。
心配していた暴動はさっぱり見当たらず、本当によかったです。
ちょっとまだボケボケしていて、何やら何も手に付かず・・・ですが、またHP・ブログとも再開したいと思います。
どうぞ宜しくお願いしま~す。
フランス・ベルギーのご報告はまた少しずつご紹介しますね!
手作りのヒントもたくさんゲットしてきましたよ~!
| 固定リンク
| コメント (14)
| トラックバック (0)
ショルダーバッグ、ようやく出来上がりです。
自転車だと、やっぱり防犯の役割もかねて、ナナメ掛けにできるバッグが私には重宝です。
前部分にはポケットもつけました。
でも、マチを別布でとる縫い方って本当に難しいよ~~。
(TOT)
もっと詳しい画像はメインHPにあります。
覗いてみてね♪
以前、トン様母にプレゼントしたもののパターン違いです。
母に写メールしたところ、
「私のもののほうが、全然いいわ~」
と言われてしまった・・・。
ははは。
母にあげたものは、もっと細かい”ダイヤモンド”というパターンでしたもの。
還暦のお祝いに、”ダイヤモンド(のパターン)”を贈ったのでした(^^)v。
とっても気に入ってくださって、おでかけの友になっている模様です。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
前回の”素敵な贈り物”の続編です。
↓あの”天使”の入っていた箱です。
ドイツの郵便局は黄色が目印。
箱も黄色い箱なんです。
目覚しい色ですが。
(^^;)
そして、同梱で送られてきたチョコレート。
グリーンの箱はミント味のチョコ。
六角形の箱はいわゆるマカダミアナッツ。
お友達の手書き部分はドイツ語で”こわれもの注意”のほかに、ローマ字で、
”KOWAREMONO CHUUI”
って書いてあるの!
おかげで無事に天使も届きました♪
「とりゃ~!」
って声が聞こえませんか?
ユーモアのある絵ですよね。
この絵の下に宛名を書く欄があります。
クリスマスのときは、クリスマスバージョンのものが届くので、いろんな用途で用意してあるのかな~?
箱の中身も嬉しいけど、こういうところも珍しくって楽しいと思います。
*****
さて、もう一人、やはりドイツのお友達からお手紙が届きました。
切手&消印がかわいいんですっ♪
切手はゴシック調の建物のものと、ハマナスのお花の綺麗な切手。
消印は”オスナブリュック”というところのものですが、この下のほうの遊園地?柄がなんともカワイイ!
日本もその土地の名品?とかを消印にしたら、手書きのお手紙もますます楽しみになるのにな。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
私の大好きな青木和子先生の”バラのある庭”という本に出ていたバッグを参考に、更に自分でカスタマイズしたものです。
本ではチュールレースを全体的に巻いてみたり、ビーズを全体的にちりばめてあったりして、豪華~なものでございましたが、私はもっとシンプルに・・・してみました。
生地は前回ご報告したシャンタン。
SWローズステッチを上部につけたところは、本のデザインを参考にさせていただきました。
あと、どうしても欲しかったポケットを内側につけ、入れ口にはファスナーをして、防犯もバッチシ!
ファスナーつけは、結構、試行錯誤しました~~。
詳しくはメインHPに写真を3枚アップしてあります。
でも、ちょっとしたおでかけにも何とかなるかな。
おしゃれなバッグって、中身がたくさん入るものってなかなか見つからないもの。
女の子はなんだーかんだーと、荷物が多いのにね。
そういうときに、自分で好きなように作れるって、ちょっと嬉しい♪
そうそう!
ちょっと嬉しいではなく、とっても嬉しい♪ことがありました。
さ来年には20年の付き合いになる海外のお友達からこんな立派なお誕生日プレゼントが届きました!
箱をあけて、びっくり(@O@)!!
う~ん、なんてうらやましい寝顔・・・。
ヨーロッパの気品漂うお姿です。
高さは30cmくらい。
こんな素敵な置物が似合うおうちには程遠い我が家・・・。
さて、どこに飾りましょう?
よくぞ割れずに来たものです。
箱の中には、その他にチョコレートなどのお菓子が入っておりました~♪
| 固定リンク
| コメント (10)
| トラックバック (0)
今日はお誕生日だったんです。
休日なので、いつもより遅起きして、のんびりでした。
トン様が起きてきて、天気もよかったので、お散歩に。
湯島→御徒町→上野と歩いて、電車に乗って、駒込にある”旧古川庭園”に行ってきました。
ちょうどバラのシーズンで、見事なバラが咲いていましたよ!
(まだ紅葉にはちょっと早かったです。)
み~~んな、老いも若きもデジカメ片手にシャッター切っておりました。
時代だな~・・・。
残念ながら、今日はKLASSEはデジカメを持っておらず・・・。
でも、今日は”時計を見ないでゆっくり過ごす”って贅沢をさせてもらいました。
リフレッシュをしたので、明日からはまたがんばるぞ~!
ps:お誕生日メールをたくさんいただき、ありがとうございました~♪
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
ハーブの挿し芽チームです。
しばらく水につけておいたのが、根っこが生えてきたので、土に植え替えしました。
一部はずいぶん前に土に入れたものです。
日当たりのいい、特等席に置いてあるので、元気いっぱいですよ♪
お嫁先が決まっているものや、これから”誰か”にあげようかと考えているものです。
ガーデニングの本には、”挿し芽はいついつ頃に~”とありますが、私見では
「いつでも生える!」
ハーブだから、よけいに強いのかもネ。
・・・ただし、真夏はちょっと弱いもよう。
そういえば、姉がずいぶん前に、
「うちのラベンダー、なんだか、メドゥーサ(アタマがヘビの魔女)みたいになっちゃってさー」
と、のたまわっておりました。
確かにラベンダーって、ほっておくと伸びたい放題しほうだい。
やさしい妹は
「アネ様、ラベンダーはお花が終わったら、5cmばかし残して切ってたも~。」
と教えてあげたのでした。
すると、「え、ラベンダー?とっくのとうに捨てちゃったよ。」
ドヒャ~ン!!なんちゅうことをするだ!
ということで、今度はラベンダーの挿し芽をせねばっ・・・。
(きっとうちの枯死寸前だったラベンダーは姉が持ってきたものに違いない・・・(--;) )
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
昨日、ご紹介した”バッチンコ金具のポーチ”、完成しましたー!
KLASSEのメインHPにアップしてあります。
今日は、シャンタンのバッグの続きをしました。
でも、先日、水に入れてふやかしておいたスィートピーのタネが根も芽も出てしまったので、土に入れたり等々の作業をしていて、あんまり進まなかったなぁ~。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)