あと一息!
昨日、ご紹介した”バッチンコ金具のポーチ”、完成しましたー!
KLASSEのメインHPにアップしてあります。
今日は、シャンタンのバッグの続きをしました。
でも、先日、水に入れてふやかしておいたスィートピーのタネが根も芽も出てしまったので、土に入れたり等々の作業をしていて、あんまり進まなかったなぁ~。
| 固定リンク
昨日、ご紹介した”バッチンコ金具のポーチ”、完成しましたー!
KLASSEのメインHPにアップしてあります。
今日は、シャンタンのバッグの続きをしました。
でも、先日、水に入れてふやかしておいたスィートピーのタネが根も芽も出てしまったので、土に入れたり等々の作業をしていて、あんまり進まなかったなぁ~。
| 固定リンク
コメント
おお!シャンタンバックの裏ですね~!(^^)!裏の生地も素敵だわ~最近、キルト教室に行き始めてからって言ってもまだバックは只今作り中←はじめて。ですけど裏の生地もすんごく大切って習いましたけど・・・始めのころは裏なんてなんでもいいじゃん!って思っていたけど、やっぱ裏側が素敵なのは本当におしゃれですよねぇ~その良さが最近ではわかりはじめましたよ♪
思い出したんですけど、昔の日本人は着物の裏とかちらって見えるとこにも表よりおしゃれにしていた事があるんですよねぇ~これって日本人独自のおしゃれかしらん♪
投稿: みけにゃん | 2005.11.07 17:57
★みけにゃんさん★
そうそう!キルト(バッグも含め)も裏布って大事ですよね~。見えないおしゃれ的な。パッチをやっている人だと、必ず、作品の裏布を見ますもの。そっかー。日本人の着物感覚と合い通じるところがあったんですね♪
投稿: KLASSE | 2005.11.07 23:12