におい袋・大量生産!
先日のブログ(12月10日)でご紹介した”ちりめんのにおい袋”を、
”お年賀”
に活用しよう~!とまたまたチマチマとし始めました。
・・・大掃除しながら・・・。 この機会に大量生産?しようと、バリバリと切っていってまーす。
○のものを大量にカットするときに活躍してくれるのが、”ロータリーカッターのコンパスバージョン(←正式名称は忘れました・・・)”です。
そのまんまの通り、ロータリーカッターがコンパス状になったもので、ご丁寧にメモリまでついているので、○を切るのには大変便利です。
ただし、結構ズレるので、
「どーしても正確にカットしたいわっ」
というときには向いておりません。
それと、ちりめんはとってもやわらかい生地で、ゆがみやすいので、気をつけてカットせねば~!
以前、普通のロータリーカッター(直線カットのもの)を使っていて、生地にシワが寄っていたのを直そうと、左手をカッターが進んでいる進行方向に出してしまい、思いっきり左手を
ザクッ
と切ったことがありましたっけ。
・・・自他共に認める”ケガの多い子”です・・・。(T_T)
と、まぁ、とにかく今日はカットが終わり、まずは黄色の花びらを縫い、赤のお花に突入!
”ひとりオートメーション”と化しております。
もちろん大掃除もしてますよっ~!(^O^;)
・・・休憩が多いけど。
| 固定リンク
コメント
サークルロータリーカッター(っていうのかなぁ?)
あれって、私も何度やってもずれるの!
自分だけかと思ってました~。あんまりずれずれなんで、
はさみで普通にカットした方が速いのかなぁとさえ思ってしまった。
どなたかコツを教えていただきたいっ!
投稿: たんぽぽ | 2005.12.29 22:51
★たんぽぽさん★
やっぱり~?!
結構、難しいですよね。
私は”正確にしなくてもOKなとき”だけ、使っています。
普通のロータリーカッターもそうですが、左手が勝負かなー(右利きの場合)と感じておりますです。
で、普通のロータリーカッターは立ってやるほうが断然にやりやすいと思います~。
コンパスバージョンは座ったほうがいいけど。
まだまだこれは、要・研究ですなぁー。
投稿: KLASSE | 2005.12.30 11:55
ロータリーカッターのアドバイス、どうもありがとうございました。
とても参考になります。
立ってやる、そして左手が勝負か~。
今度ためしてみます!
投稿: たんぽぽ | 2005.12.30 15:48