ヘキサゴンのカット
連休が終わり、ようやくお正月モードから脱退できそうな気配です。
頼まれもののビーズも片付けて(というより、パーツが足りなかったので保留・・・)、久々にパッチに取り組みました。
実は2年くらい前からずーっと握っているキルト・・・。
↑平たく言えば、”作りかけ”。
うーん、これの続きでもやってみるかー!と生地を切り始めました。
六角形(ヘキサゴン)をドンドコドンドコと、並べていくキルトです。
KLASSEはこのヘキサゴンが大好きです。
並べるだけで、お花になったりとなんだかとってもウキウキですもの~~(^O^)。
ヘキサゴンを作るときは、大抵、”ペーパーライナー”という手法でやることが多いです。
ペーパーライナーとは、出来上がり+縫い代にカットした生地に、出来上がりに切った紙を真ん中に置いて、縫い代を紙の大きさにたたんでいき、それをしつけで留めます。それをいっぱい作って、辺と辺を巻きかがりという縫い方で、繋げていくものです。
普通のピーシングでもできるのですが、ペーパーライナーのほうが、仕上がりが綺麗だからでーす。
そして、なんといっても、
”ぼーっとしながらできる”。
TVをみながらでも出来るので、これはオススメの手法です。
ヘキサゴンを大量にカットするときは、↑の写真のように六角形を繋げた状態の型紙を作っておくととっても便利ですよ~。
パッチに興味のある方は是非是非、お試しくださいまし♪
全体像ですか?
う~ん、出来上がりが近くなったらUPしまーす(^O^;)
| 固定リンク
コメント
六角形をつなげた状態の型紙って…。
すご~い!なんでこんな便利なこと思いつくの~っ?!
こういうところで差がつくんだなぁ。。。
ピーシングよりも巻きかがりの方が、仕上がりが綺麗なんですか。
うーん。こういうの、やっぱりとても参考になります。
投稿: たんぽぽ | 2006.01.10 17:37
そうそう、パッチワークの第一関門?は型紙に合わせて大量のパーツをカットする作業なんですよね(汗)
この繋がった型紙はアイデアですね、さすが!
どんなヘキサゴンのパッチができるのかなぁ、楽しみにしています♪
投稿: こたつうさぎ | 2006.01.10 22:15
こんばんはぁ~(〃∇〃)
ちょっと遅くなっちゃいましたが、初お邪魔
ですぅ~ヽ(^∇^@)ノ
昨日は、あたしん所に来てくれてどぉも
ありがとぉ~(*^^)v
パッチワーク・・・まだしたことが無いので
興味津々O(≧∇≦)O
ほぉ!!六角形のことを、ヘキサゴンって
言うんだぁ~( ..)φメモメモ
作ったことがないから、すっごくムツカシイ
ってイメージがあるんだけど・・・
初心者でも出来ちゃうもんですかぁ?!
これから、チョクチョクお邪魔して、
イロイロ勉強させて頂きますっっ(〃∇〃)
どぉぞヨロシクねっっ(*^^)v
投稿: KANA | 2006.01.11 02:17
すご~い!!
私はミシンで一気にっみたいな作業なので、こういう丁寧な作業の積み重ねって尊敬です。
ヘキサゴンっていうんですね。よく見かけるけど名前は初めて知りました~。
出来上がり楽しみにしてますね♪
↓だんな様のとろとろオムライス美味しそう(^-^)
投稿: yayo | 2006.01.11 09:29
★たんぽぽさん★
この”つなげた型紙”はどっかの(たぶんパッチの)雑誌かなんかで見かけたものです。とっても便利~♪たんぽぽさんのパッチにも活用できそうですか?(^-^)
投稿: KLASSE | 2006.01.13 17:09
★こたつうさぎさん★
そーなんですよねー。
”縫う”のが好きなのに、まずはカットの嵐から~!!なんですよね。
なんとか省略できるテを考えていまーす!
(^O^)
投稿: KLASSE | 2006.01.13 17:10
★KANAさん★
こんにちは!
早速にいらしていただき、ありがとうございます!(レスが遅くてごめんなさい(><))
これからも宜しくです♪
投稿: KLASSE | 2006.01.13 17:11
★yayoさん★
yayoさんはミシンの達人ですよねー!ミシンって好きなんだけど、難しくないですか~?
あ・・・ズレた・・・ってのがしょっちゅうです~。(T_T)
六角形はヘキサゴン、八角形はオクタゴンです~♪
投稿: KLASSE | 2006.01.13 17:14