手芸三昧な一日♪
まずは午前中。
用事があり日本ヴォーグ社に行ってみると大ホールでパッチの展示会。
そこで、”ヒーリングキルト”にちょこっと参加させていただきました。
↑これがそのキルト
ヒーリングキルトとは、展示会などでたくさんの人が少しずつキルティングをその場でし、病院などに贈呈するというボランティアなもの。
今まで何度か見たことはあったんですが、いつも人がいっぱいで (ちょっと恥ずかしさもあったりして←ガラでもないですが~~( ̄∇ ̄*)ゞ) 遠くから眺めているだけでした。
←こちらの茶&白の部分の落としキルトを少しやらせていただきました。
完成したら、聖路加病院に寄贈されるそうです。
ドキドキ~。
***
そして帰宅。
そうそ。
自分の作品も少しはやらなきゃね。
ということで、お昼から夕方にかけて、先日来作っていた物を作成&完成。
パンの木のトートバッグです。
ファスナーは本体よりも長くつけたので、ガバッとクチが開きますよ
d(* ̄∇ ̄)。
ちょっと変わったカンジになったかなぁ。
A4サイズがラクに入ります~♪
このくらいの大きさがあると、用途が広がりますよね d( ̄◇ ̄)b グッ♪
内側の写真はHPに掲載しました!
見にきてくださいね~♪
***
そして、夕方。
KLASSE母が習っているレース編み教室の展覧会へ。
カルチャーセンターの合同展覧会でした。
←母やお仲間の作品。
そして
最後に余談ですが・・・
先日、こんなすばらしいお花束をいただきました!!!
すんごいびっくり (゚ロ゚屮)屮
しかも長さ90cm!
(お花は長い方が高いんです)
こんな素敵なお花、ありがとう~ございます~!
(この場をお借りして・・・)
でも、これに見合う (というよりもこれが入る) 素敵な花瓶がないーっ!
ということで、すごく不満ながら我が家のダッサイ&ドデカイ花瓶に入っております。
┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
| 固定リンク
「パッチワークキルト」カテゴリの記事
「ハワイアンキルト」カテゴリの記事
- お教室(2015.07.06)
- ラジコンとたわむれる(2011.11.16)
- ぽんずぅ~・ぽんずぅ~(2011.07.20)
- ワークス作品展&またまた新おもちゃがきた(2011.07.06)
- ぽんパン(2010.08.27)
「手作り」カテゴリの記事
「お花」カテゴリの記事
- なかよしさん(2013.06.10)
- 今更ながらの^^;(2012.05.15)
- カメラびより~マッチ売りのぽんず(2012.04.20)
- 花とダンゴ(2012.04.09)
- カメラバッグと 入間でアメリカ~ン(2011.06.14)
コメント
ヒーリング・キルト、そういうお手伝いができるのって、ちょっといいですね。 このパターンも特徴的で、病院の白い壁で、映えるでしょうね~
パンの木のバッグ、素敵です~♪ パターンを半分ずつにすると、また雰囲気が変わってとっても素敵! ファスナー+ガバッは嬉しいポイントです!
カラー、大好きです。恥ずかしながら、ウエディング・ブーケでした。 相方は‘深谷ネギ’みたいだと言っていましたが・・(涙)
投稿: T-maam | 2007.03.16 11:32
ヒーリングキルト…
私も、その場に行ったことはありますが、人が多くて…いつも寄り付ける状態でなく…経験はありません。
みんなで少しずつっていうのがいいですよね~
バッグもステキですね~♡
裏側のデザイン…さすがですね~
こんな発想が、KLASSEさんのスゴイ所ですよね~!!
投稿: さいちゃん | 2007.03.16 14:30
ヒーリングキルト!! お手伝いできてよかったね!
みんなでっていうのが、素敵ですよね。
さすが、KLASSE殿!!
私もガバッって開くのを目指しているんですけど(汗)
表と裏の雰囲気が全然違って、いいですね~
90cmのカラー 存在感がありますね♪
どんな花瓶に飾ったのか? 気になちゃうヨ(~o~)
投稿: あしびなー | 2007.03.16 19:16
★T-maamさん★
ふ・・・深谷ネギ!!!
いつもT-maamさんのコメントは私のツボを刺激してくれます~!
でも、わかるわかる~!
カラーを花瓶に挿すのに茎の下を少し切るでしょ。
その残骸を見て私も 「ネギみたい」 って思いました!!
しかし、”深谷” がつくところがさすがにT-maam家!!
奥が深いです。
バッグはなるべく機能的に作りたいなといつも心がけているツモリなんですが。
でも希望をガツガツと入れるととんでもなく難しいものになっちゃう~。
投稿: KLASSE | 2007.03.16 23:19
★さいちゃんさん★
今回のヒーリングキルトは早い時間に行ったのでたまたま1番のりだったんです。
なので、すいていた~♪
少しの時間でしたが、全然知らない人とちょびっとお話しながらチクチクするのも楽しいものでした。
キルトのいいところよね、みんなで出来るって。
パンの木のデザインは「裏も同じじゃつまらない~~」と思って、思わず半分に切ってみたもの。
結果オーライかも。ぶぶぶ。
投稿: KLASSE | 2007.03.16 23:22
★あしびなーさん★
最近の展示会はヒーリングキルトをやっているところが多いので、是非是非、参加してみてください(って私もようやく参加したんだけどさ)。
ガバッは絶対便利ですよ~♪
作るのは面倒だけど^^;
花瓶は・・・ここに載せたら生徒さん、みんないなくなっちゃうかも?!ってくらいにセンスなしなしです~~。
あまりにご立派に長いので、最初は傘たてに入れようかと思ったんだけど、残念ながら傘たては穴があるのよね(泣)
投稿: KLASSE | 2007.03.16 23:25
ヒーリングキルト、
作り手も受け取る人も心がほわっと温かくなるね~
パンの木の裏のパッチ、
バンザイしてるみたいで可愛い~♪
茶と白の組み合わせ、いいね!
投稿: こたつうさぎ | 2007.03.17 23:47
ヒーリングキルト、受け取る側もうれしいし、作る側も大作の一部に
関われてうれしいですね♪
パンの木のかばんも素敵。服を選ばないで普段使いできますね。
裏面の半分こデザインもかわいいです。
カラーは私も大好きです。KLASSEさん、いいなあ。
投稿: hiro | 2007.03.18 08:25
★こたうさちゃん★
うんうん、心温まることに参加できて良かったよ。
できれば”いただく側”にもなりたいもんだ^^;
そっかー☆
ばんざいパンの木と命名しよう~♪
投稿: KLASSE | 2007.03.18 10:46
★hiroさん★
初めて参加でしたが、なんだか楽しかったです。
5分くらいだったけど、モクモクと縫っておりました。
A4が入って、ある程度マチがあって、ファスナーがあって~~ってのが私の使い勝手のよいバッグの基本です。
作るのは大変だけどね。
カラーはうちのダッサイ花瓶で華麗に咲いておりまーす♪
投稿: KLASSE | 2007.03.18 10:48
こんばんは〜。ご無沙汰しています♪
ヒーリングキルトって初めて聞きました。
好きなことでお手伝いができるのって最高ですね。
トートバッグも裏と表で印象が違って素敵ですね。
わ〜私もしばらく布を触っていないので何か作らなきゃ〜。
投稿: そえ | 2007.03.19 00:26
★そえさん★
ご無沙汰でーす♪
恥ずかしながらお手伝いしてきました!
楽しかったですよ~♪
バッグには思ったよりも時間がかかってしまいました^^;
そえさんの刺繍も楽しみにしてまーす!
投稿: KLASSE | 2007.03.19 10:20
お久しぶりです~。
手芸に詳しくない、わたくしめがブログにコメントなんて
申し訳ないのですが^^;
このトート好きです!色合いがとにかく好き☆
素敵な作品ですね~。
私にも作れたらいいのに。。。まず無理ですわ^^;あは
これからも素敵な作品作り頑張って下さいね☆
投稿: みっこ(MOUのはんこ) | 2007.03.19 15:43
★みっこさん★
ようこそ~です~♪
バッグ、お褒めいただき、ありがとうございます(*^O^*)
みっこさんこそ、あのこまっかーーーーい線を彫っていくなんて、すごいワザです。
そして、何より、デザインがかわいいーーっ!
すばらしい才能です。
ぜひ、その才能、わけてほしいです。
投稿: KLASSE | 2007.03.20 09:05