押し花御開帳と「お針箱展」と肉のきたじまさん
思っていたよりも色がきれいに残っていたので、すごく嬉しい~~~
これを使ってまたキルトとか、ペーパーに押し花してみたいです
やることだらけだわ
後ろに乾燥材(板状になっている)が入っていて、その乾燥材も湿気を帯びたらレンジでチンすれば元通り。
半永久的に使えるそうです
こんな材料。
花和紙にお花を置いて(↑一番上の写真みたいに)、和紙を半分にします。
それをこの写真の中央5枚の乾燥マットの間に挟んで、上下の押し板でサンドし、赤い強力ゴムでくくって、銀の袋にいれて、3~4日待つのだぞ。です。
→これは花和紙をはさんでいませんが、こんな感じです。
この乾燥マットもレンジでチンで復活する優れものです
”ふしぎな花倶楽部”さんの材料です。
*****
初日、開店と同時に気合入れていきましたが、すでにすごい人人人
展示のほうはため息ばかりの素敵な作品で、とてもいい目の保養に
ショップでは小関先生のショップでこんな生地をゲット
ショップでは、ビックリな嬉しいこともあり、「今日は生地は買わないっ」って心に誓っていたのに、嬉しさのあまり、ラリホー状態のKLASSEはドンドコと、生地をかかえていたのでありました
ああ、頑張って作らなくちゃねぇ~~~
******
そうそう
もうひとつ、ご報告。
北島選手のご実家、”にくのきたじま”さんにリベンジに行ってきましたっ
自宅教室の生徒さんのTさんと。
なんと
1時間15分くらい並びましたよ~~~
売り切れにならないか、ひやひやでした。
KLASSEたちの後ろに並んでいたオバサンが、
「今、日本橋高島屋の北島肉店に行ったら、売り切れたっていうから、こっちまで来たのよ~」
とおっしゃっていました。
日本橋高島屋では、午前中に売り切れだったそうな・・・
お店のおじさん(康介選手の伯父さんだそうです)が
「この間までは、来ればすぐに買える、普通の肉屋だったんだけどねぇ~~・・・」
とおっしゃってました
みんな、あやかりたいんですよ
KLASSEは メンチカツと カツサンド
と トンカツ
と ブタさんづくしで購入。
美味しかった&、パワーもらった気がします
・・・すみません、画像撮る前に食べちゃった・・・