奥が深いぜ・ログキャビン!!
今日は学習会。
お題はストリング&ストリップ
2冊のテキストを参考に、ストリップやらストリングの学習をしました。
中でもログキャビンで他のトラディッショナルなパターンを作る!っていうのが、楽しい~~!
あらかじめ先生がいろんなログキャビンを印刷したのをご用意くださって、それを切ったー貼ったーしていくもの。
いや~~、奥が深い・・・
それだけに楽しいパターンであります。
他に、1:2の図形から立体を作る(バッグとかポーチとか)授業も。
今日は工作時間が多かったです。
オマケの時間で簡単なエコバッグの作り方や、紙袋の作り方を教えていただきました。
洋書のキルト雑誌などで作るとカッコイイです~~(左上の写真)
| 固定リンク
« ほぼ復活です | トップページ | 配色のナゾ・・・ »
コメント
今日は、お勉強会 充実したことでしょう?
この講座申し込み多く 一日増やした?と
聞きましたよ
明日も頑張ってくださいね
暫くお風邪は引かないでしょうし・・(^_-)
投稿: ami | 2009.03.24 20:37
充実で良かった良かった
です^^!!
そう、いろいろのものに参加しないと、目からうろこ落ちないですもんね~~
今さらですが、大阪で指導員受けたときにいらした先生が岡本先生かな??あれ、違うかな??
ごめんね^^;。。。
あいまいな事コメするなって
投稿: kon | 2009.03.24 20:46
トン様、お誕生日だったのね!

おめでとうございます
風邪もほぼ復活で、良かったです。
でも、ぶり返さないように、気を付けて
いろいろ、忙しそうで、ぶり返してる時間はなさそうね。
なんか、楽しそうです
お勉強
投稿: あしびなー | 2009.03.24 20:55
お元気になられたんですね
良かった。
それにしても洋書っていいですねぇ~どうして、日本の方々の最近の作品は本当に素敵なのに、どうしても洋書は洋書で目が行ってしまいます。色合いにひかれるのでしょうか?←私。
あ、もしかして例の講習会(?)っていうか塾(?)が始まったのですか?
ログを使ってパターンを作っていくと本当にワンランクも上のパターンになりますよね。作品に奥行きが出てくるし。でも、その分配色が難しいのかしら
投稿: みけにゃん | 2009.03.24 21:52
こんにちは~
学習会参加したのね~
今回は地区によって内容が違うようですね。
生憎、都合が悪くて参加出来なくて残念。。。
Oさんには会えましたか?
早速エコ紙バック作ってアップしてましたよ。
ログは飽きないパターンですよね。好きだわ
風邪早く治ってよかったですね。
投稿: ステッキー☆ | 2009.03.25 15:03
★amiさん★
したした
・・・と思います

ははは・・・充実・・・
久しぶりの学習会で、参加希望多数で追加日ができたみたいです。
風邪っぴきパワーで頑張りますよ~~
投稿: KLASSE | 2009.03.25 19:02
★konさん★

そうなんですよね。
こういうところに出ないとなかなか情報なくって
私なんか特に時流に乗りそこなう人なんで
岡本先生、大阪のご出身だったと思います~!
笑顔がとっても素敵でした~
投稿: KLASSE | 2009.03.25 19:03
★あしびなーさん★




トン様も大きくなったことですわ
年齢も横幅も・・・
ありがとうございます、伝えておきまーす
”ほぼ”復活で、最後の一歩が抜けないんだけど
お勉強・・・楽しい時もあるし・・・難しい時も・・・
投稿: KLASSE | 2009.03.25 19:05
★みけにゃんさん★
コレは普及協会の講師&指導員のための学習会っていうものです。
普及協会の本部講師の方々のご指導なんですよ~
先生も毎回よくぞ色々と考えてくださるわ
投稿: KLASSE | 2009.03.25 19:07
★ステッキーさん★

Oさんにはまたまたニアミスでした
オマケの時間(1時間)が地区によって違うみたいですね。
他の地区のも興味津津
投稿: KLASSE | 2009.03.25 19:08