PPの用尺
各ピースの必要な生地の大きさと枚数がご丁寧に書いてあります
何番のピースはこんな大きさが何枚って・・・。
(ちょっと写真では見にくいですね)
ありがたや
しかし。
そーです。
インチ表示なのです。
まずはコレをcmにすることから始まります
1インチって何センチだっけ???
と計算も面倒なので、こんなメジャーを利用
表(?)にセンチ、裏にインチが書いてあります。
2インチとある場合、2のところの裏側を見ればセンチがわかるっていう・・・なんともアナログなやり方
それにしても不思議だなぁ~って思ったのは、センチだと"1.5cm"って書くのに、インチだと"1 1/2"と分数で書くんですね。
長さの単位、重さの単位・・等々・・・世界共通にしてほしい・・・
| 固定リンク
コメント
私は切実でした!
郷に入っては。。。と思い、まずインチの定規を買いました。
それからインチ表示のマットも買いました。
インチの8分割表示、なかなか慣れません
>各ピースの必要な生地の大きさと枚数がご丁寧に書いてあります。
そうそう。^^妙な所が?バカ丁寧。
(あっ、失礼)いつも、そんな説明文で作っています。
投稿: ameri | 2009.05.29 18:34
そぅそぅインチ(^_^;) 困りますね・・
こんなメジャーがあるなんて、欲しいわ!
。。来週 楽しみにしてますネ。。
投稿: ami | 2009.05.29 20:32
★ameriさん★

ameriさんはアメリカにいらっしゃったのですか?
羨ましい~~~
この本やってて、いっそのことインチの定規とマットをゲットしたほうが・・・とも思いました←探すのが大変そうだけど
やっぱり分数で表わすんですね。
不思議感覚。
投稿: KLASSE | 2009.05.29 21:47
★amiさん★
に入ってます

パッチの洋書ってアメリカが多いものね。
インチ表示ばかり・・・
このメジャー、フェリシモのオマケだったの。
すごく可愛い&便利なので、いつも
例の100均でケガしたときも、このメジャーで測ってたなぁ。
来週、宜しくです~~
投稿: KLASSE | 2009.05.29 21:50
インチですかぁ・・・
使わないですね~~~
が、ミシンテーブル
ベルはインチでいつも合わせては
「んもう!」ってやってます
学習しない私
です
投稿: kon | 2009.05.30 10:34
こんにちは~
洋書は全部そうだね~~
型紙が付いてたらほっとする。。。
いつも計算してましたよ~
こんな定規が出てるのね!?
あらぁ知らなかったよ~~(汗)
投稿: ステッキー☆ | 2009.05.30 16:25
インチ表示、めんどっくさいですね~
私は1ヤードの物差し持ってます~~
でもね・・・
使ってません!
使うときは・・・
長い線を引く時・・・
投稿: 小太郎 | 2009.05.30 20:35
★konさん★


おお~~!
ベルのテーブルはインチなんですか
ベルってスイスですよね?!
ヨーロッパってセンチなのにねぇ。
konさん、アメリカで買ったとか
投稿: KLASSE | 2009.05.31 17:32
★ステッキーさん★


これはフェリシモのオマケでついてきたものなんです
めちゃめちゃ重宝してます
以前、友人からアメリカ土産でもらったものは木の定規で、片サイドがインチ、片サイドがセンチでした。
ひとつあると便利ですよね
投稿: KLASSE | 2009.05.31 17:33
★小太郎さん★


1ヤード・・・って何インチ(そもそもインチの大きい単位かしら?)なのでしょう・・・
(さらに何mなのかしら?)
外国の単位については全くわからないKLASSEです。
かといって、”尺”とか”寸”とか言われてもわからないですが
とにかく長い~~んですね
それまた便利そう~~
投稿: KLASSE | 2009.05.31 17:35