2009年7月
2009.07.31
2009.07.30
2009.07.29
2009.07.28
こども店長に会いに・・・
車好きの私たちは、結構しょっちゅう行っているんですが、今回の目的は・・・
どんなにすごい車なのよ~~ということで、やってきました。
今なら期間限定で無料レンタル(45分)なんです。
係のお姉さんの 「エンジンボタンを押してください」 のご説明でエンジンボタンを押してみると・・・
何も音がしません
でも、エンジンがかかっているようで(当り前か)、アクセルと同時に何も音がしないのに動き出しました~~!
池袋周辺を時間ギリギリまでプリウスを堪能し(KLASSEもちょびっと運転しましたよ~)、いいねぇ~~ほしいやねぇ~~そのうち・・・っていつだろうね~~ と帰ってきたのでありました
*****
消しゴムケースから出しちゃいました
2009.07.27
大吟醸のケーキ
飛騨の大吟醸と、その大吟醸を使ったケーキ
その名も
”禁断の大吟醸ケーキ”
日本酒のケーキって初めてみました
こんなカンジ。
食べてみると・・・
フワッと日本酒の香りがする~!
一応、箱には
アルコール分が強いので、弱い方は気をつけましょう 車の運転は控えましょう うんぬんかんぬん・・・
とありました。
でも、そんなにものすごく酒酒しくはないです。
フワフワのスポンジで、と~~っても美味しかったです
しかし、その『少し』だったのが、結構大変なことに
すでに引いてしまったラインを消す作業をしております
あと・・・40枚くらい・・・
2009.07.25
2009.07.24
スイカを探せ~!
2009.07.17
今回のMCは買出し大会
日暮里でみんなでお買いものです
KLASSEはで隣の駅まで行って、そこから歩いて集合場所へ。
実は昨日、食べすぎちゃって、”夏太り”まっしぐらなカンジなので
皆は遠くからいらっしゃっているので、ガッツリと大人買い。
見ているワタシも気持ちいいくらい~
KLASSEは・・・まだまだやらねばならぬ作りかけがいっぱいあるので、控え目に・・・
エアコンもまだないしね
右のドットとストライプとチェック?は1枚布。
便利そう~~
そして。
今回は革も買っちゃいましたよ~~
うまく出来るといいのですが
ありゃ。
知らないオジサンが入ってしまった
谷中銀座から夕焼けだんだんを見たところです。
また久しぶりに谷中のお散歩をしたいな~と思いました
真夏が終わったらね・・・
イナムラショウゾウのショコラティエでデザート。
一緒に行ったメンバーも絶賛のケーキ
2009.07.16
2009.07.15
午前様
シュウマイ頑張ってます。
午前中はそれでもまだ頑張れるんだけど、午後になると日差しが厳しい~~~!
午前中、ラジオを聞きながら生地のカットしてたら
「おおーっ!今30度をすでに超えてまーす。予想最高気温は35度に変更になりました~~」
って嬉しそうに言わないでぇ~!
この部屋にはもう午前中~ちょうど今ぐらいの時間(13時)までしかいられないですね。
これも一種の午前様・・・
午前中でブロックマジックのカット、頑張りました。
途中、汗がタラッタラッしてて、生地にたらさないよう、ヒヤヒヤでした
しかも、今日もすごい強風。
窓あけてても、風がすごくてみんな飛ばされちゃう!!
生地も必死に押えての作業・・・ものすごい体力勝負になってきました・・・
あー、もうげんかーい!
隣の部屋に避難しまーす!
ということで、午後はハンドタイムかな。
2009.07.14
しゅうまいの気持ち
幸せ満点の新郎新婦。
とっても素敵でしたぁ~~
高校教師をしているイトコくん。
生徒さんたちがサプライズで登場!
それもすごいたくさん!!
いいねー、先生ってこういう時・・・
*****
で。
表題の『しゅうまいの気持ち』・・・
KLASSEのパソコン&ミシン部屋のエアコンが壊れました
しかもこの部屋、『ド南』なので、めっちゃくちゃ暑い
風があると窓をあけていれば爽やかなんだけど、そうじゃないと蒸し器にいるみたい!
なので、しゅうまいの気持ち
このエアコン、まぁ、たしかにもう20年モノ。
今までよく頑張ってくれたっ!
買い替えに・・・と○○デンキに行ったところ。
今のエアコンの取り付け方&我が家の構造上??、なんだか大変な工事になるようで・・・
昨日、工事費のお見積りにいらしてもらったので、また週末に今度は機種を選びにいってきます。
そこから取り付け・・・いつになるのかしら・・・
ということで。
あまりにも暑い日は午前中の涼しい時間しかミシン&PCにいられませーん
暑い日の午後はエアコン効く部屋でハンドでチクチクですな。
昨日は汗だくで午後も頑張りましたが
ようやくブロックマジックがココまでできました
2009.07.10
2009.07.08
ハイジの写真集とキルト
おかげさまで肩もすごく良くなりました。
コメントや、メール、たくさんにありがとうございます。
本当にうれしく思いました
少しずつ、針をもっていきたいと思います
しばらくは”慣らし保育”状態で・・・
**********
ということで、今日は大好きな写真集のご紹介。
あの、スリップ姿で山を走る姿と”おじいさん子”なところが私に似ていると、小さい頃にみんなに言われてました
OL時代に本屋さんでバッタリと出会ったこの本。
お財布に3000円しかなかったのに、この2900円の本を衝動買いしました
でも、ちゃんとハイジの物語になっているのです。
これはペーターのおうちのあたり。
デーテおばさんに手をひかれて、初めておじいさんのおうちに行く途中。
この本から写真を絵にして作ったのがこのキルト。
もうずいぶん昔に作ったものです。
95x95cm
ハンド刺繍、ハンドピーシング、ハンドキルティング
2009.07.06
肩がこわれた・・・
*****
結論からいうと・・・
”肩関節周囲炎”・・・別名:四十肩!になりました
・・・それはあまりにも突然にやってきました・・・
金曜の朝、なんとなく肩に違和感があり、プールもやめておこう・パッチも様子みて・・・とおとなしくしておりました。
土曜の未明・・・3時半頃・・・右肩から背中にあまりの激痛に飛び起き、そのまま寝ても座っても起きてもいられない状態に
右腕が10cmくらいしか上がらず、ビックリ
8時半にへ。
最初は骨の間にカルシウムが詰まった病気?とか、帯状疱疹?とか、色々な憶測を呼びましたが、レントゲンなどの結果、肩関節周囲炎ということに。
背中に注射をしてもらい、塗り薬・飲み薬でだいぶ良くなりました。
今日も行きましたが、経過良好ということで、注射はナシになりました。
しかし。
あなどってはいけませんね。
本当にこのまま腕がモゲるのかと思いましたよ・・・
原因は色々だそうで、パッチだけのせいでもないらしく。
(おじいさまなお医者なのに、キルトを知っていて、話が早かった~~)
四十肩・五十肩・ピッチャーがなる投手肩・平泳ぎの選手がなるブレスト膝・・・
呼び方は違うけど、みんな同じ症状だそうです。
人によっては半年かかったとか、一年かかったとかいう人もいて。
えーん、コワイよ~~~
ということで、皆さんもお気をつけてくださいまし。
あ。
痛くなければキルトもOKと言ってもらえました
でも・・・ちょっとビビッてます