被災地へ物資を運んできました・・・そしてぽんの異変?
皆さんからたくさんの物資をご提供していただき、ありがとうございました
最初は送るつもりでいたのですが、たくさんの物が集まったので、土曜日に現地へ持っていきました
その仕分けや、箱詰め、明細書の作成などで、先週は大忙し!でなかなかブログもできずでした(PC不調もあり←これが一番ヤッカイ)。
ブログを見て、ご連絡を頂いた方がたくさんいらっしゃったので、ここでご報告をさせていただきたいと思います。
集まった物資は、本当に色々たくさんあり・・・
「うちの車にどれだけ乗るのか??」
という不安もありましたが、9割5分以上(やんちゃんに聞き、必要なものから優先して)、積み込みました
積み込めた数量は・・・
衣装ケース9つ分、段ボール10個分、カバン・紙袋・レジ袋20袋分
乗りきらなかった物資は、今後、リサイクルショップやフリマなどでお金に替えて、支援にしたいと思ってます。
********
22日金曜の午後11時半に出発
東北道は全面開通とはいえ、福島、宮城北部では、道路がかなり段差がありました。
ジャンプしながら走っていて、KLASSEの頭に荷物が落ちること数回・・・
途中、地震にもあいながら、ようやく東北道から釜石道へ
高速を降りて1時間近く走り、いとこのやんちゃんとの待ち合わせ場所へ着いたのは、午前7時。
さらに今回の目的地、大槌町へはさらに1時間半ひたすら走る・・・
その間、建っている家も、道路も、東京と変わらないね~大丈夫みたいだね~なんて話していたら・・・
ある交差点を左折したとたんに町の様子が一変。
商店街だったであろう、その町はかろうじて店舗が並んでいるものの、道路の端にはガレキの山・・・ 店舗内も泥まみれ・・・
・・・唖然とするトン様&KLASSE
さらに左折したとたんに・・・
急に視界がひらけた・・・ 何もない・・・
ここが大槌町
目の前にはガレキが 「積まれる」 前の状態・・・かろうじて道路上から 「車を通すため」 にガレキがなくなっている。
その道路も地割れでガッタガタ。 雨が降っていたせいもあって、水たまりがあちこちに。
土がむき出しになっているところもたくさん。
「崩落の危険があるので、片側通行」なんて書いてある橋。
大きな大きな防波堤が本来あるべき場所から移動されていたり、破壊されていたり。
大きな船が骨組みだけになったビルに乗っかっていたり。
自衛隊、レスキュー隊、消防、警察、ボランティア・・・全国各地からたくさんの人がいるのに、ガレキはまだまだ撤去されていない。
大槌は町長さんが亡くなったため、リーダー不在で陣頭指揮を取るのに遅れがあるとか。
でも、やんちゃんがこう言った。
「ずいぶん片付いてきている!」
え!?これで!!??
その前はどんな状態だったのだろう・・・
東京から高速で9時間のこの町でいったい何があったのだろう・・・
**********
私たちはまず老人ホームへ行き、そこで必要な物資をお渡し。
その後、大槌町の物資受入場所に行き、頼まれていた台所洗剤をお渡し←大槌町の物資受入場所は「頼んだものだけ」受入をしているようです。
さらにとある小学校へ。 そこは津波で使えなくなっており、2階に教育委員会の仮事務所?があり、学用品の物資を受け付けているということで、そこで学用品の物資をお渡し。
1階の時計が津波が来た時間で止まっていた
(天井まで水が来たのがわかりますか↓)
やんちゃんが人探しを頼まれたということで、別の小学校(避難所)へ。
ここでリーダー的存在の方とお話を伺うことができました。
どこまで私がこのブログでお話していいものかわからないですが、とにかく場所がない、人手が足りないことをおっしゃっていました。
テレビで見ている避難所とは大違い。
この小さな町の小さな小学校の避難所は、半分が耐震の安全が不安だということで、校舎半分+体育館ですごしているそう・・・その数300人!
1人分・・・いや、1世帯分のスペースがあまりにも少ない。
物資もたくさんあるが、中に入っているものの仕分け、それを置く場所がないという問題もかかえているようです。
このリーダーさんとそのお手伝いの方たちは、階段下の廊下で寝ているという。
リーダーさんも奥さまを亡くされたそうです。
リーダーも、誰も統率を取る人がいなくて、バラバラな行動になりそうだったので、この方が統率をとることになったようです。
リーダーさん、一生懸命に説明をしてくださり、今後、「本当の支援」について考えなくてはいけないと思いました。
やんちゃんの人探しの方はいらっしゃらず、別のところへ・・・ さらに別のところへ・・・
最後は何件か、自宅避難されている民家の方にも聞きまわりましたが、見つけられず。
それでも諦めないやんちゃんの行動力に、私はすっかり感動していました
*********
私たちの物資は、その避難所でリーダーさんとお手伝いの方が使ってくださるということで、衣料を少しお渡しし、その後、自宅避難している○さん方へ。
その方のところへ自宅避難の方たちが物資を見にいらっしゃるということで。
もっと奥の方に住んでいらっしゃるお年寄りの方にもお配りになるというので、ここで必要そうなものをお渡し。
恐縮されてしまい、「お茶でも飲んで」とおっしゃってくださいましたが、まさかそんな訳にはいかないので、丁重にお断りしましたが、おいしそうなトマトをいただきました。
どこへ行っても、みなさん、かえって私たちを気遣ってくださり、優しくしてくださいました。
*********
少し残った物資は、帰りがけに石巻市(追記:正しくは釜石でした!)の物資受取所へ。
石巻(追記:正しくは釜石でした!)は大きな市でもあるからか、物資の授受をしてくれていました。
大きなテントにヤマトさんがたくさんいて、受け取り、仕分け、をされているようです。
私たちの持っていった残りの物資も見てくれて、全部受け取ってくださいました。
集まった物資を最初からこの物資受取所へ持っていけば、簡単に終わる作業です。
しかし、それだと、大槌の自宅避難の方々には物資が届かないのです。
また、報道でもありますが、自宅避難の方たちは、「自分たちは自宅があるから」と遠慮されているようです。
このシステム、どうにかならないのか・・・ と思いました。
**********
これから被災地へ援助を考えている方へ。
被災地が 「本当に必要なもの」 を援助してあげてください。
今回伺った避難所は本当に狭く、必要最低限ものすら置けない状態です。
各地の避難所がほとんどこのような状態かもしれません。
意外と、「これなら使ってもらえるだろう」とか「これなら喜んでもらえるだろう」というものが大きく違うことがあるようです。
現地の人は本当は必要なくても、「せっかくくれるというので・・・」と遠慮して受け取って、益々、環境が悪くなっていることも問題となっています。
現地の方が必要としているものをリサーチしてからの支援をお願いします。
*********
最後に盛岡のやんちゃんのおうち・・・おじさん&おばさんにも会ってきました。
こちらには、スタンダードブルドッグがいるんです
コンパクトカメラの動画で撮ったのを切り取ったので、ガスガスな画像ですみません
今回は一眼レフは置いていきコンパクトしか持っていかなかったので、あまりにも速い凛ちゃんの動きについていけず、動画で撮ったら画質ワルワル(ノ_-。)
・・・で、この6か月のパピー、凛くん・・・ すでに22キロ!!
動画の動きがめちゃめちゃカワイイんです
最後に凛くんに癒してもらい、19時すぎに盛岡を出発。
我が家(同居のKLASSE母)に電話したら、うちのぽんずに異変があるというではないですか!!
いつも夜は一緒に2階のベッドで寝ているのに、急に夜中に1階の居間のぽんベッドに移動させられ(母だと2階まで来るのが大変なので、エサをあげてもらうために1階にいさせた)、しかもパパちゃん&ママちゃんが夜中にいなくなっちゃったので、どうやら
「捨てられた」
とでも思ったらしく、びっくりするほどションボリしてしまい
朝ごはんもお昼ごろまで食べられなかったって!!
そんなこと、初めてかも w(゚0゚)w
KLASSE母も自宅の編み物教室の生徒さんが来る予定になっていたのですが、ワンコ飼ってる生徒さんや、KLASSE母が、みんなで抱っこしたりして慰めてくれたって
ぽんがご飯食べないなんて、一大事だわっ!!(゚ロ゚屮)屮
急いで・・・でも、安全運転でゆっくり帰ることに
途中、東北道のSAで後ろに寝袋くるまって寝たりして・・・
我が家に着いたのは、朝6時前ころ。
車の音に気付いたぽんが、居間から玄関へのドアのガラスから玄関を見ていました
「ただいま~、かえってきたよ~」
というと、この状態↓
で、お風呂入って、朝ごはん食べて、30分寝て、KLASSEは上野動物園にカメラ教室の屋外撮影会へ出かけたのでした
*******
長々と読んでくださりありがとうございます。
また何かご協力のお願いをするかもしれませんが、その時は宜しくお願い致します。
ありがとうございました。
やんちゃんのブログ(http://lnonlvovlnonl.blog70.fc2.com/)で、今後、被災地の状況をアップするようです。
今回、KLASSEはコンパクトカメラを持っていきましたが、心情的に2~3枚しか撮ることができませんでした。
やんちゃんは私と違ってプロの方ですので、もっと被災地の状況を鮮明に伝えられる写真がアップされることと思います
【追記】
現在、ボランティア団体のほうでも物資募集をストップしております。
なので、ワタシの方もとりあえずストップです。
今後、また何かありましたらブログでお声がけさせていただきます。
その時はどうぞ宜しくお願いします。
***********
【追記2】
パソコンがまだ不調のままです(ρ_;)
今週・・・ 来週あたりに本腰いれて直してみます~~
今日のアップもイライラし通しT_Tでした